佐藤ダクトin能登 2014
金沢方面で仕事があったので、5人で行ってきました。
GO TO 能登 2014.3.31~4.1
午前中に仕事を終え(仕事のスピード最速かつ丁寧)ランチタイム
チャンカレ 本店
もちろん定番の エルカツ。
食後はドライブ 千里浜へ 砂浜を爆走?

若者はすぐ海に入ろうとする
自分も浸かってみました。冷たいを超えて痛い!!!
いたいたひえひえ丸?のあとは
日本海の荒波が造った巌門洞窟

身体を癒しに和倉温泉へ
オーシャンビューーーー
温泉最高! 飲んだ感想は、しょっぱい。
1年の疲れがとれるよーーー。
温泉の後はディナー
豪華な食事にお酒
追加でアワビの蒸し焼き
5匹のアワビが踊ってました。仲居さんが踊ったかは記憶にないな~。
食後はまた温泉に入り、早々に寝ました。
一夜明けて、5時ごろ起き、またまた温泉へ 朝日も見れて絶景を堪能。
朝食まで時間があったので1人で散歩に出かけました。
早寝、早起き、散歩。これはもうお年寄りだな。
4月1日9:00チェックアウト ちなみに消費税は5%でした。
今日の予定は能登半島最北端。GO!GO!GO!
輪島朝市によって漆塗りを見ました。本物は軽くて品があって高価でした。
輪島のお酒もたくさん試飲させて頂きました。
次は千枚田 シーズンではなかった。

次は揚げ浜式塩田を見学


ここもシーズンオフでしたが塩の製法を説明して下さいました。
そしてついにたどり着きました。
真っ青な空、真っ青な海、真っ白な灯台
明治16年に建てられた灯台。
さて、ランチをして帰ろう。
郷土料理の、いしる鍋を食べみました。おいしかったな~
(いしるとはイワシやイカの内臓を使った魚醤のこと)
帰りは東海北陸道で帰りましたとさ。

お土産は千枚田で取れたお米、千枚田の米を使った玄米茶、輪島のお酒、輪島朝市で買ったはばのりとアオサ、
揚げ浜式の輪島塩、ゴーゴカレーとチャンカレとカレーせんべい。
GO TO 能登 2014.3.31~4.1
午前中に仕事を終え(仕事のスピード最速かつ丁寧)ランチタイム

もちろん定番の エルカツ。
食後はドライブ 千里浜へ 砂浜を爆走?



いたいたひえひえ丸?のあとは
日本海の荒波が造った巌門洞窟

身体を癒しに和倉温泉へ

温泉最高! 飲んだ感想は、しょっぱい。
1年の疲れがとれるよーーー。
温泉の後はディナー
豪華な食事にお酒

5匹のアワビが踊ってました。仲居さんが踊ったかは記憶にないな~。
食後はまた温泉に入り、早々に寝ました。
一夜明けて、5時ごろ起き、またまた温泉へ 朝日も見れて絶景を堪能。
朝食まで時間があったので1人で散歩に出かけました。
早寝、早起き、散歩。これはもうお年寄りだな。
4月1日9:00チェックアウト ちなみに消費税は5%でした。
今日の予定は能登半島最北端。GO!GO!GO!
輪島朝市によって漆塗りを見ました。本物は軽くて品があって高価でした。
輪島のお酒もたくさん試飲させて頂きました。
次は千枚田 シーズンではなかった。

次は揚げ浜式塩田を見学


ここもシーズンオフでしたが塩の製法を説明して下さいました。
そしてついにたどり着きました。

明治16年に建てられた灯台。
さて、ランチをして帰ろう。
郷土料理の、いしる鍋を食べみました。おいしかったな~
(いしるとはイワシやイカの内臓を使った魚醤のこと)
帰りは東海北陸道で帰りましたとさ。

お土産は千枚田で取れたお米、千枚田の米を使った玄米茶、輪島のお酒、輪島朝市で買ったはばのりとアオサ、
揚げ浜式の輪島塩、ゴーゴカレーとチャンカレとカレーせんべい。
内海温泉
お盆工事も終わり、仕事も落ち着いてきまた。
まだまだ残暑が厳しいから仕事のほうもボチボチがいいね。
今年の夏も忙しくなかなか休暇も取れなかったのですが、
近場の温泉にでもという事で内海温泉へ家族旅行へ行ってきました。
自分は遅れて現地集合。
海岸はとてもきれいになってました。(30年前の記憶と比べて)
屋上の露天風呂最! 流れ星も見れました。
夕食最高! イセエビ、アワビ、海の幸ありがとう。
マッサージ最高!
帰りは魚太郎で浜焼き。 ハマグリ、アワビ、大あさり、海の幸ありがとう。
近場で一泊するのもかなりいいね!
まだまだ残暑が厳しいから仕事のほうもボチボチがいいね。
今年の夏も忙しくなかなか休暇も取れなかったのですが、
近場の温泉にでもという事で内海温泉へ家族旅行へ行ってきました。
自分は遅れて現地集合。
海岸はとてもきれいになってました。(30年前の記憶と比べて)
屋上の露天風呂最! 流れ星も見れました。
夕食最高! イセエビ、アワビ、海の幸ありがとう。
マッサージ最高!
帰りは魚太郎で浜焼き。 ハマグリ、アワビ、大あさり、海の幸ありがとう。
近場で一泊するのもかなりいいね!